汚染なしのノンブリードのシーリング材

塗料とシーリング材の相性が合わないと化学反応が起き、シーリング材の成分が塗膜に溶け出し塗料が変質します。

これを「ブリード現象」と呼びます。

このブリード現象の起こっている部分はベタつき埃なども付着しやすく、美観を損なう上、耐久性にも影響します。

ブリード現象を起こさないためには、ノンブリードタイプのシーリング材を選ぶ必要があります。

シャープ化学工業の「シャーピーヘンセイシリコンNB−LM」は独自のノンブリード配合により、塗材への黒ずみや汚染が殆どなく、ブリード現象を起こさせません。

防カビ材配合により、美観の長期維持が期待できます。

低モジュラスの伸びるタイプのシーリング材なので、動きの大きなALCやサイディングの目地などにも最適です。