ニーズに応える溶融亜鉛メッキの技術

溶融亜鉛メッキとは高温で溶かした亜鉛に鋼材を浸して表面に亜鉛皮膜を形成する技術のことを言います。

加工を施した鋼材は錆や腐食が発生せず、塗装や電気メッキと違い亜鉛と鉄から形成された合金層の金属結合により長期間メッキが?がれません。

この皮膜は鋼を完全に覆い、外部の酸素や水素や塩分など遮断することで腐食を防ぎます。

電気亜鉛メッキよりも皮膜に厚みがあり耐食性に優れていることから、ガードレールや道路設置物や屋外の設備機器など自然環境の厳しい場所で活躍しています。

さらに現在は鋼材の加工技術が進化し、優れた素材の高耐食溶融メッキ鋼板ZAMが登場していますが、溶融亜鉛メッキ剤よりもさらに錆びにくいとされています。

ここではそんなすぐれた耐食商品を扱う麻布成形株式会社のご紹介を致します。

麻布成形株式会社は千葉県浦安市鉄鋼通りに位置します、鉄鋼二次製品の販売と加工を行う鉄鋼流通商社として、自動車関連や住宅関連を主力に機械設備関係など幅広い分野の取引をしております。

優秀な表面処理鋼管ZAMはもちろん取り揃えておりますし、金型やドリルなど複数作業の組み合わせが必要だったパイプ加工も、3次元レーザー加工機により切断加工が1工程で行えるため少量短納期の対応が可能になりました。

またバンドソーやメタルソーによる切断加工を行っていますので、定尺サイズのパイプをご希望通りの寸法にカットしてお客様のご要望に応じた製品を提供致します。

このように麻布成形株式会社は加工設備と浦安鉄鋼団地のネットワークを存分に活用して、お客様のさまざまなニーズにお応えしております。